【虫嫌いの方必見】自宅で出来る虫対策10選

日常

こんにちは☺

ゆず季です!

ついに関東も梅雨入りし、暑い夏が近づいてきました。
子どもや学生にとっては長い夏休みが待ち遠しい、楽しみな季節かもしれません。

しかし!!

極度の虫恐怖症である私にとって、夏は辛くて長い。

まだまだ寒いと思いきや、急に暑い日がやってくる4月~
やっと寒くなったと思いきや、急に暑さが戻る10月頃まで

1年の半分は気を張り巡らせているため、メンタルがやられるという、
大変生き辛い症状です😱😱😱

しかも周囲の理解はほとんど得られないので、孤独になりがちです。

虫恐怖症については、下の記事で詳しく、魂込めて書いておりますので
こちらをご覧ください👇

created by Rinker
すっかり暑くなってきましたね・・・ 私は四季の中でどうしても『夏』が好きになれません_| ̄|○ なぜなら、私は虫が大 大 大 の苦手だからです😧 虫恐怖症です。

自宅で出来る虫対策

さて、今回は『自宅で出来る虫対策』について紹介していきます!!

外にいる虫は、奴らのテリトリーになるので完全にシャットアウトするのは不可能です

しかし、自宅は自分の城

家賃も払わず恐怖だけ与える奴らを自宅に招き入れるのは断固拒否したいところ💥

物心ついた頃から異常に虫が怖い私が、なるべく虫と出会わないためにやっていることです。

基本は侵入口をできる限り塞ぐこと。

これに尽きます。

①虫コナーズで侵入を防ぐ

虫が自宅に侵入してくるのは、主に玄関か窓です。
まずはそこをブロックします。

私が使っているのは引っかけるタイプのこちら⇩

虫コナーズです。

効果が続く日数によって値段が違います。
私は玄関用・ベランダ用をそれぞれ使用。

ただし、効果のある虫は一部で、すべての虫は防げません。
ある程度サイズのある虫にはほぼ効果はないと思います。

むしろ、対象の虫ですら寄り付くことがあるので、気休め程度だと考えてください。

以前、玄関に吊るしたこの虫コナーズ本体にユスリカが止まっていたことがあり、愕然としました😨

それでも、心の安定のために私はこれからも使い続けるつもりです。

②網戸・ガラスに虫コナーズ

網戸や窓ガラスに虫がついてるのって、かなり恐怖ではないでしょうか((((;゚ω゚))))ガクガクブルブル

わりと虫は平気。という方でも、強制的に裏側を見せられるのは不快ですよね💦

なので、私は定期的に網戸とガラスにスプレーしています。
(正確には今は旦那にやってもらっていますが、一人暮らしの時は自分でやってました)

うっかり吸い込むと大変なことになるので、スプレーするときは息を止めてやることをおすすめします。

しかし、こちらも①と同じく気休め程度だと思ってください…

おそらく強力に効果があるものは、人体にも影響が出てしまうから
効果の弱いものしか売られないのかもしれません。。。💭

もっと効果の高いものでバポナの殺虫プレートがあります!
’’殺虫’’なので効果は期待できますが、使い方を間違うと副作用がでることも💧
名前を言ってはいけないアイツ(G)にも効果ありなので、アイツの出現が多いご家庭では用法を守ったうえで使用してみて下さい。

③室外機のドレンホースにキャップをつける

エアコンの室外機のドレンホース。
これは室内機へとつながっているため、虫の侵入口となります。

  • エアコンをつけたら虫が飛び出してきた
  • エアコンの内部に名前を言ってはいけないアイツの卵が産み付けられてた

なんて恐怖体験を耳にしたことがあります😱
エアコン本体の内部は暗くて汚れが溜まっていて、虫には居心地のいい場所らしいです×

なので、ドレンホースは【絶対に塞がなければならない】場所です。

大体の場合、室外機はバルコニーに設置されているのではないでしょうか?
その近くにドレンホースはあるので、確認してみて下さい。

今は、ドレンホース用の防虫キャップが売られています。

ストッキングや網状のものでも代用できます。

ただ私はストッキングで試したことがあるのですが、かなり水はけが悪くなってしまって心配だったので、今は水切りフィルターを使用しています💡

これなら100均で手に入るし、水はけがよく、虫は通れません。

洗顔ネットなどでも代用できますが、網目の大きいもだと小さい虫は侵入可能なので
気を付けて選択してください。

また、ドレンホースを地面から浮かすことも重要。

元々浮いている場合が多いですが、もしも地面にぴったりくっついている場合は、
少しでも離したほうが安心です。

④窓は右側を開ける

日本の窓は、外側から網戸・左の窓・右の窓という順番になっていることがほとんどです。

その為左側に網戸を持ってきて左の窓を開けると、虫が侵入できる隙間ができてしまいます。
これだと、網戸にしている意味がなくなってしまう。。。😨

なので、網戸は右側に持ってきて、一番内側にある右側の窓を開閉すると侵入口がうまれません。

⑤すきまテープ

サッシにすきまテープを使えば、防虫効果はさらに高まります。
心配な隙間という隙間はすべて塞ぐくらいの気持ちで。

このすきまテープは防音やすきま風を防ぐ効果もあるので(むしろそっちがメイン)
冬は防寒に使えますね✨

100均にも売っているのでお手頃価格で虫対策が可能。
幅だけきちんと確認のうえ購入してください!

すきまテープが使えない隙間については、マスキングテープを貼ったりしても効果ありです👀

⑥窓は開けない

そもそも論ですが、私ほどの虫恐怖症ともなると、全く窓を開けません。

コロナ禍で何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、代わりに空気清浄機を1日中つけています。
ですが空気清浄機がなかったとしても、窓は開けないと思います😔

考えてみれば窓を開ける必要はあるでしょうか?
マンションなら自動で24時間換気になっていると思います。
換気扇に任せておけば、勝手に家の中の空気は入れ替わってくれるのです🌟

24時間換気ではなくとも家中の隙間をゼロにすることは不可能なので、
空気の通り道はあるのではないでしょうか?

どうしても換気したい場合は、の通り右側の窓を開けて、もう一方の通り道はキッチンの換気扇を回すといいかと思います。

玄関を開け放つなんて暴挙は虫恐怖症にはありえません。
外出の際も、出来る限りサッと出てサッと閉めています

外から家に入るときは、服や体に虫がついていないか確認し、はらってから入るよう徹底。

⑦洗濯物は外に干さない

窓を開けないのだから当然ですが、洗濯物は外には干しません❌

洗濯物を干したり取り込んだりする際には必ず網戸を開けなくてはならないので
虫が侵入してくるリスクは高まります。

一番怖いのが洗濯物に虫がついているのに気づかずに取り込んでしまうこと。

世の中には

  • 洗濯物に虫の卵が産み付けられているのに気づかずにクローゼットにしまいこみ孵化してしまった
  • パンツに蜂が入り込んでいるのに気づかず履いてしまい、大事なところを刺された

などなど、絶対に自分の身には起きてほしくない恐怖体験をした方がおられます(´;ω;`)

そんな目に遭わないためにも、洗濯物は屋内で干すのが最善です。

虫以外にも、花粉・PM2.5・黄砂などがつく事を考えると、外干しするメリットは感じられません。

もう浴室乾燥か、部屋干し以外考えられない

⑧換気扇、排水溝フィルター

窓・玄関以外で外と繋がっている場所といえば
換気扇と排水溝、この2つでしょうか。

換気扇は基本的には虫が入ってこられないようになっていると思います。
ですが、ゼロとは言えません。
なので私は換気扇フィルターを貼っています。


これを突き破ってまでは侵入できないと思うので安心です。
また、ほこりを集めてくれるので、定期的にフィルターを張り替えるだけで掃除が楽になります✨

昔ながらの羽が回る換気扇については、映像で見たことしかないのでよく分かりませんが、
パッと見る限り、かなり隙間がありそうな気が…。
換気扇ごと取り替えるか、可能ならフィルターを取り付けてみて下さい

続いて排水溝フィルター


排水溝は洗面所・お風呂・トイレなど、水が溜まる構造になっているので虫は上がってこないそうです。

ですが、私の友人は水の張ったトイレから名前をいってはいけないアイツが出てきたのを目撃したことがあるそうです😰
トイレの蓋は閉まっていたので、外から入ったとは考えられないと…。
ちなみに1階ではないけれど、周りに自然が多い場所だったそうです。

また、知人の家ではキッチンの排水溝から、同じくアイツが大量発生し、毎晩数匹がお出迎えしてくれたそう:((;っ´°Д°`c);:💥
新築だったのですが、隣に24時間営業のお店があったのが原因かもと話していました。

そんな話もあり、排水溝にはすべてフィルターをつけるようになりました‼️‼️
もし虫が上がってきたとしても、フィルターを押し上げる力はないはず。

しかし、トイレについてはフィルターなんて出来ないので、怖い。。。
便器に溜まる水が少ない家は心配なので、引っ越しをする際は水がたっぷり張っているか確認するようにしています。
あと、蓋は絶対閉める。

ただ、フィルターをしていない時でも、排水溝や換気扇から虫が発生したことはありません。
気づいていないだけの可能性もありますが、そもそも我が家ではほとんど虫が出ないので…。

この辺は、対策うんぬんの前に住環境が大きく関わってきそうです。

換気扇フィルターも排水溝フィルターも、どちらも100均でも購入可能です💡

⑨虫の出にくい家に住む

というわけで、根本的には住む家から考えていかなくてはなりません。

高層階に住んだり、周りに飲食店がないところに住んだり…
内廊下の物件はかなり虫が出にくいです!玄関を開け閉めするストレスが減ります。

この辺については虫恐怖症の記事でも書いているので参照ください。

とはいえ、すぐに家を住み替えるのは難しいと思います。
なので、家で出来る限りの対策をするのが現実的かと。

⑩家を清潔に保つ

これは本当に大切です。
不潔な場所、ジメっとして暗くて、隠れる場所が多い家は虫に好まれます。

ゴミは貯めてはいけません。生ごみ放置なんてもっての外。
においの出るものは袋にいれてしっかり口を縛って捨てましょう。

ゴミ箱は蓋つきで。

また湿度を快適に保つことも重要です。
これから梅雨がやってきますが、高湿だとダニが発生してしまいます。

除湿対策については下記からご覧いただけます。

created by Rinker
こんにちは☺ ゆず季です! 湿度に神経過敏になっている今日この頃。 日本に住んでいる以上仕方がないのですが 梅雨時から夏が過ぎ、秋までずーーーっと!!!! 部屋の湿度が高くなりがちで困っております。 すぐに【アイリスオーヤマの除湿機】の感想について知りたい方はこちらをクリックしてください。

まとめ


いかがだったでしょうか?

  1. 虫コナーズで侵入を防ぐ
  2. 網戸・ガラスに虫コナーズ
  3. 室外機のドレンホースにキャップをつける
  4. 窓は右側を開ける
  5. すきまテープ
  6. 窓は開けない
  7. 洗濯物は外に干さない
  8. 換気扇、排水溝フィルター
  9. 虫の出にくい家に住む
  10. 家を清潔に保つ

虫恐怖症で日々神経を摩耗している私がやっている、
自宅で出来る虫対策10選をご紹介しました。

外出先から自宅へ帰る際に、虫を持ち込まないことも重要です。
虫よけスプレーを使用し、念のためしっかりと洋服や身体をはらってから家に入る。
これを習慣化するだけで虫の侵入は減らせるかと思います。

虫くらいで…という人たちには理解できない、くだらない対策かもしれません。
でも、虫恐怖症の当人にとっては重大な問題です。

出来るだけ遭遇しないように生活し、自衛していくことが何よりも大事です。

虫恐怖症なのに田舎に住んでいる…なんて方たちの精神的負荷は想像もできません。
嫌でもそこに住まなくてはいけない事情がある方々もおられると思います。

ただの虫嫌いなら克服できる可能性はありますが、恐怖症の場合は難しいです。
高所恐怖症の方がバンジージャンプやスカイダイビングなんてしないのと同じです。

慣れなきゃいけない…なんて事はありません。

ノイローゼになる前に、命に係わるような事故が起きる前に、逃げてほしい。

毎年毎年やってくる夏に怯え、今年も無事に乗り切れるのか…不安なゆず季でした⚠️

※この記事はPR広告を含みます

コメント

タイトルとURLをコピーしました